• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「嫁坂村の峠の茶店で古道具」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

嫁坂村の峠の茶店で古道具

yomezaka.exblog.jp
ブログトップ

古道具のお話などなど
by yomezaka
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< November 2007 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
焼き物
布
土器
自然
音楽
楽器
石
看板
美人
絵
サッカー
お店
古道具
未分類



検索
その他のジャンル
  • 1 部活・サークル
  • 2 教育・学校
  • 3 時事・ニュース
  • 4 ゲーム
  • 5 コスプレ
  • 6 メンタル
  • 7 法律・裁判
  • 8 語学
  • 9 金融・マネー
  • 10 歴史
ファン
記事ランキング
  • 要樹平の扁額 要樹平の書?絵?が売れて...

  • ブリキのおもちゃ回転飛行機 20年程前、雲仙の温泉街...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2007年 11月 ( 23 )   > この月の画像一覧

  • 私だけ?
    [ 2007-11 -30 18:30 ]
  • 今年最後の発見かも!
    [ 2007-11 -29 22:48 ]
  • 鰹だしのような
    [ 2007-11 -27 18:19 ]
  • いましばらく
    [ 2007-11 -26 21:26 ]
  • お手入れ
    [ 2007-11 -24 20:43 ]
  • ひっさしぶりー
    [ 2007-11 -21 17:32 ]
  • 奥村和彦らいぶ
    [ 2007-11 -21 12:26 ]
  • いらんかい!
    [ 2007-11 -20 23:14 ]
  • 絶好の、、、
    [ 2007-11 -19 17:13 ]
  • おやじ越え、声
    [ 2007-11 -18 16:56 ]
  • グッジョブ!
    [ 2007-11 -15 20:57 ]
  • せり前日
    [ 2007-11 -14 18:54 ]
  • 正月も近いですね
    [ 2007-11 -13 20:01 ]
  • 105円の楽しみ
    [ 2007-11 -13 17:47 ]
  • やっぱり
    [ 2007-11 -12 22:42 ]
  • ついにきたか
    [ 2007-11 -11 18:04 ]
  • 同じ紙なれど
    [ 2007-11 -10 17:16 ]
  • 雛にもまれな
    [ 2007-11 -09 21:38 ]
  • 絹の幟
    [ 2007-11 -08 20:41 ]
  • いい味出てます
    [ 2007-11 -07 22:51 ]
  • 結構おもしろい
    [ 2007-11 -07 02:30 ]
  • これも昭和な
    [ 2007-11 -06 19:30 ]
  • 仕込みだよ
    [ 2007-11 -03 19:32 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
123次へ >>>
2007年 11月 30日

私だけ?

a0074938_18295797.jpg
a0074938_18312392.jpg
郵便局の待ち時間の時目にしたのですが、矢沢さんの切手が売り出されているみたいですね、
なんでも武道館公演の模様を年代別に分け3セット各5500円での発売だそうです。
ファンにとって見逃せないアイテムではないでしょうか、プレミヤが付くのは必至ですから、
12月19日の締め切りまでの入手お忘れなく!

余談ですが、私の兄が昔タクシーの運転手をしていた時、今は無き火の国ランドで
矢沢さんのコンサートがあり、帰京する矢沢さんを熊本空港まで乗っけたそうなんですが、
やっぱり相当の変わり者で空港に着くまでずっと道行く看板の文字などを頼りに
”上村板金” チカーン、チカーン、ドドッてな感じでエアードラムをやられてたそうです。
そんなこんなで空港に着き、下車されたあと後部座席を見ると忘れ物が!!
なんと!コンサートで使われさっきまでスーパースターの首に巻かれていた
あのE・YAZAWAのタオルですね、
今日久しぶりに引っ張りだしてみたら汗臭さが残っているような!

ちなみに私ファンではありません。、、、、、、、何か?
▲ by yomezaka | 2007-11-30 18:30
2007年 11月 29日

今年最後の発見かも!

久しぶりに黒曜石発見です。しかも3センチ大の大きさ!
この黒曜石、年に10個ぐらいしか見つける事が出来ないのですが、
それもそのはずで確か熊本では阿蘇だけが産地として確認されている貴少品なのです。
縄文、弥生の古代人はこの石を交易によって入手し細かく砕いて加工し、
鏃や刃として戦いや日常の調理器具として使用していたと言われています。

その黒曜石が今新たなステージで活躍しています。
アメリカの外科医がその切れ味に注目して手術用ナイフとして使用しているのです。
黒曜石の切れ味のおかげで切開した皮膚がケロイド状の傷跡などを残さず、
きれいに再生できると言うのが使用目的の最大の理由のようです。
この医師の慧眼はミシュランの調査員など及びもつかないでしょう。

古代人のローテクの知恵がハイテクの現代に蘇ったって訳ですね。三ツ星☆☆☆です。
a0074938_23215062.jpg

▲ by yomezaka | 2007-11-29 22:48 | 石
2007年 11月 27日

鰹だしのような

a0074938_1894449.jpg
二本木での着物の買出し情報に、遊郭、縮緬、大島などを想像し、よだれを垂らしながら昼過ぎ勇躍現場へと向かったのですが、着いてみるとそこは中途半端な古さの三階建てのビルでした。アチャー!すべった!と思いつつ通された部屋にあった着物は案の定化繊ばっかりで物になるのは一枚もありませんでした。その旨85歳になられるご主人に伝え、「全部で1000円ならどうにか買い取れますが」と断られるのを承知で言いはしたのですが、やっぱり「それなら売らんがよかでしょう」で商談不成立!それではと退出しようと次の間を通り過ぎようかとした刹那、なにやらあるような気配!職業的感というものでしょうか、次の間のごみ袋の山の先に独特なヘッドとピックガードのyamaki ギャラガーモデルがあるじゃないですか、「これ売ってもらえますか?」「よかばいた!」であっさり商談成立!着物は空振りでギターは3塁打ってとこです。オリジナルはドックワトソンが使っていたことで有名なギャラガーですが、このyamaki製もよく鳴ります。所謂、胴鳴りがするギターですね、85歳のお方の現在60歳になる息子さんが学生時代使っていたそうですので70年代のものでしょうね、yamakiって事でも珍しいのにギャラガーモデルなら尚更のレアものゲットで”結果”いい買出しとなりました。
a0074938_1846377.jpg

▲ by yomezaka | 2007-11-27 18:19 | 楽器
2007年 11月 26日

いましばらく

a0074938_21262661.jpg
秋深しといきたいところですが、
夏の暑さの影響でしょうね近くの山々の木々の色付きも大分遅れているみたいです。
愛犬タローと立ち寄ったおらが村の若宮神社のいちょうも5分の色付きで、
まだまだ秋の深さと冬の近付きを感じさせてくれませんでした。
色付いたらぱらぱらと雪のように落葉して黄いろいジュータンを敷き詰めたようになり
シュールな気分を楽しめるのですが、いましばらく待たなければいけないみたいですね。
▲ by yomezaka | 2007-11-26 21:26 | 自然
2007年 11月 24日

お手入れ

a0074938_20425696.jpg
午前中駐車場の片付けをすこしした後、午後3時過ぐらいから調律士のHさんに2日のライブの為のピアノの調律と分解掃除をやって貰ったのですが、いやー!25年、一回もやってなかったので皮膜のような物が出来ていてこすってもこすってもなかなか落ちませんでした。それでも4時間程も頑張ったらピアニストも弾き甲斐があるだろうと思われるくらいのピカピカのピアノに生まれ変わりました。本番の鳴りが楽しみですね!
▲ by yomezaka | 2007-11-24 20:43 | 楽器
2007年 11月 21日

ひっさしぶりー

昨夜は陶芸家のこのみさんが個展の帰りに立ち寄られ、個展に行けなかった私の為にわざわざ店の中にまで作品を持って来て下さいました。ふじつぼからヒントを得て作られたという作品はとても手が込んでいてとても完成度が高い物でした。(お値段の方もそれに比例して20万の札がついておりました。)それにしても昨日は陶芸家が次々と3人も来られ、不肖わたくしもちょろっと刺激を受けてしまいました。一途に何かを追求する姿はとてもいいものです。私も来年は粘土こね本気で頑張ってみようかしらん。!余生わずかとなってきた事だし。、、、なんてね。
a0074938_19315033.jpg
a0074938_19324052.jpg

▲ by yomezaka | 2007-11-21 17:32 | 焼き物
2007年 11月 21日

奥村和彦らいぶ

a0074938_12255384.jpg
古道具廃品回収の方がひと段落着いたので12月2日のらいぶに向け準備を進めています。
一番の問題は駐車場なのですが、20台程しか停めれません。ご来場の方は乗りあわせでおいでくださいませ。食べ物飲み物持ち込みオッケーです。よ!
▲ by yomezaka | 2007-11-21 12:26 | 音楽
2007年 11月 20日

いらんかい!

半分に切ってベンチにしようかとチエーンソーを用意しながらもかなりの間考えてしまいました。こんだけの大きさになるまでの時間、大工さんの苦労などを思うともったいなくて罰当たりな気がするんですね、、、、まだ他にもありますお庭にどうでしょう、ただ、ただですよ!
a0074938_23144456.jpg

▲ by yomezaka | 2007-11-20 23:14
2007年 11月 19日

絶好の、、、

a0074938_16575969.jpg
昨夜は冷え込み12月中旬の寒さであったそうですが、
今日の日中はぽかぽか陽気だったので釉がけなどいたしました。
芸術学部の生徒さんが絵付けしたものが焼かれず残っていたので、
今年中には手元に届けるべく頑張らなければなりません。
でも多分もう忘れているでしょうけど!
▲ by yomezaka | 2007-11-19 17:13 | 焼き物
2007年 11月 18日

おやじ越え、声

a0074938_16554167.jpg
今日は久しぶりにおやじサッカーを菊陽でこなした後、ちょいと野暮用で上通り、河原町に行ってきました。人に連れられて車横付けでお店にちょっと立ち寄った事はあったのですが、上通り界隈を歩いたのは6年振りぐらいだったかと思います。昔から上通り界隈は好きだったのですが、以前にも増し魅力的な街になっていました。さびれた街の活性化を考えている人にはなにかしらヒントを与えてくれるのではないでしょうか。河原町で出合ったのはまるでCSN&Y(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)のようなビジュアル系のおやじバンドの方々です。やってた曲はほとんどがビートルズでしたが何故か河原町によく似合いとても格好よかったです。20歳ぐらいの男の子も(カッケー)とか言っておりました。ストベリーフィールドフォーエバー私も好きです。
▲ by yomezaka | 2007-11-18 16:56 | 音楽
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください