2007年 11月 06日
これも昭和な |
近年、映画、テレビ、雑誌などに取り上げられ昭和レトロが人気を博しているが、
昭和30年代生まれの当店主人、つまり私はこのブームがあまりお好きではない。
個別に一点一点眺める分はかまわないのだが、だーっと大量にデイスプレイされると、
なんとなく違和感を感じてしまうのだ、お好きな方々と育ちが違うのかもしれない。
もしくはたんなるひねくれものか、
戦後の混乱期を過ぎ、東京オリンピックを境に高度成長期に入った
日本の風景を彩った品々が、昭和レトロの主役だと思うのだが、
今日買出しものの整理をした中に、
昭和33年済々高が選抜で優勝した時の新聞紙にくるまれた、
生き人形とまではいかないけど、かなり艶っぽい人形を見つけた。
ちょっと意味合いは違うのだが、これも良き昭和もののひとつと言えるのでは。

昭和30年代生まれの当店主人、つまり私はこのブームがあまりお好きではない。
個別に一点一点眺める分はかまわないのだが、だーっと大量にデイスプレイされると、
なんとなく違和感を感じてしまうのだ、お好きな方々と育ちが違うのかもしれない。
もしくはたんなるひねくれものか、
戦後の混乱期を過ぎ、東京オリンピックを境に高度成長期に入った
日本の風景を彩った品々が、昭和レトロの主役だと思うのだが、
今日買出しものの整理をした中に、
昭和33年済々高が選抜で優勝した時の新聞紙にくるまれた、
生き人形とまではいかないけど、かなり艶っぽい人形を見つけた。
ちょっと意味合いは違うのだが、これも良き昭和もののひとつと言えるのでは。

by yomezaka
| 2007-11-06 19:30
| 古道具